みなさん、こんにちは。
今回も、我が家の子育て日記。
まずは、中3の息子。
前回のブログに書きましたが、春休み中に受け、自己採点で絶望していた模試の結果が返ってきました。
恐る恐る封筒を開ける息子。
「うそ、うそ、うそ、うそ!? そんなわけないって!」
「そんなに下がったの?」と私が聞くと、
「上がってる・・・。おかしい・・・。」
なんじゃ、そりゃあ!
おかしいのは、あなたの自己採点でしょうが・・・。
とりあえず、昨年の夏に受けた時より点数は上がっていました。
おそらく、スマホを持つ前までの積み重ねと、最近受験レベルの応用問題を練習し始めていた成果が出たのかなと思います。
ここ2〜3週間は、だいぶスマホもコントロールできるようになってきたと手応えを口にしていた息子。
昨日も、私が塾の授業に入ろうとすると、
「スマホ、教室で預かっててくれない?」
と言って、私に預けてきました。
塾の授業の2時間、スマホから離れて勉強していたようです。
とにかく手の届くところに置く時間を減らすという、スマホとのつき合い方が少しずつ分かってきたようです。
スクリーンタイムも自分で確認し、ルールを守れている日が少しずつ増えてきている様子。
塾の授業で作成した、中総体が終わるまでの週間タイムラインを机の前に貼り、実行しようと頑張っているようです。
模試の得点も良かったため、勉強へのモチベーションが上がっているようなので、このまま野球も勉強も文武両道で、成長速度を上げていってもらえればと思います。
塾の中3の授業で作成した週間タイムライン。スマホルールとともに机の前に貼り、実行するのみ!
続いて、小5の娘。
4月は、野球の大会ラッシュでした。
試合を積み重ねる中で、もちろんミスなどもありますが、少しずつ自信がついてきた様子。
うちの娘は、監督とある約束をしていました。
娘がホームラン(ランニングホームラン)を打ったら、メンバー全員を「すたみな太郎」というやき肉バイキングのお店に連れて行ってくれるという約束です。
すたみな太郎が大好きな娘は、やる気満々。
しかし、これまで娘は、ホームランはおろか、スリーベースヒットすら打ったことがありません。
ツーベースヒットを1、2回打ったことがあるだけ・・・。
かなり無茶なハードルです。
しかも、これは4月末までの限定キャンペーンとのこと(笑)
迎えた先週の日曜日。
4月最後の公式戦です。
1試合目、打撃好調なチームは、満塁で娘に打席が回ってきました。
私も3塁の審判でその試合に入っていました。
初球、いきなり娘がバットを強振!
鋭い打球が私の目の前を通り、三遊間を抜け、さらに左中間も抜けていきました!
娘、死にものぐるいで全力疾走。
ベンチの監督を見ると、
「やばい!やばーい!」
と、笑いながらで叫んでいました(笑)
相手チームは、ヒットを打ったのに何がヤバいんだろうと感じたことでしょう。
結果的に、ホームに突っ込むとぎりぎりアウトのタイミングだったため、娘は3塁でストップし、スリーベースヒットとなりました。
惜しくもホームランとはなりませんでしたが、人生初のスリーベースヒットです。
試合後、娘は、あと一歩でホームランにならなかった悔しさと、初めてスリーベースヒットを打った喜びが混ざり合って複雑な心境だった様子でした。
それでも、やっぱりスリーベースヒットを打てたことが嬉しく、大きな自信にもなったようでした。
「ホームランは打てなくて悔しかったけど、ひとつ分かったことがあるよ。」
と娘が言いました。
「何?」
と私が聞くと、
「ちゃんと自主練すれば必ず結果がついてくるってこと。」
と言っていました。
そう、4月に入ってからの娘は、平日の放課後も、私が時間のある時は自主練を重ねてきました。
バッティングホームを動画で撮り、改善しながら何本もバットを振りました。
今回、結果が出たことで、自主練がいかに重要かということが分かったと思います。
ぜひ、継続していってほしいと思います。
試合でも緊張しなくなってきたという娘。自信がついてきたかな。
それでは、今回はこのへんで。
今日からゴールデンウィークという方も多いかと思います。
お休みの方も、お仕事の方も、良い週末を!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけたらとてもうれしいです。
よろしくお願いいたします!