ランキングに参加しています。
面白いと思えた方は応援していただけると嬉しいです。
私のやる気スイッチです。

子育てパパランキング

2024年04月27日

いいね!その調子でどんどん成長しよう!

みなさん、こんにちは。

今回も、我が家の子育て日記。


まずは、中3の息子。

前回のブログに書きましたが、春休み中に受け、自己採点で絶望していた模試の結果が返ってきました。

恐る恐る封筒を開ける息子。

「うそ、うそ、うそ、うそ!? そんなわけないって!」

「そんなに下がったの?」と私が聞くと、

「上がってる・・・。おかしい・・・。」

なんじゃ、そりゃあ!

おかしいのは、あなたの自己採点でしょうが・・・。

とりあえず、昨年の夏に受けた時より点数は上がっていました。

おそらく、スマホを持つ前までの積み重ねと、最近受験レベルの応用問題を練習し始めていた成果が出たのかなと思います。

ここ2〜3週間は、だいぶスマホもコントロールできるようになってきたと手応えを口にしていた息子。

昨日も、私が塾の授業に入ろうとすると、

「スマホ、教室で預かっててくれない?」

と言って、私に預けてきました。

塾の授業の2時間、スマホから離れて勉強していたようです。

とにかく手の届くところに置く時間を減らすという、スマホとのつき合い方が少しずつ分かってきたようです。

スクリーンタイムも自分で確認し、ルールを守れている日が少しずつ増えてきている様子。

塾の授業で作成した、中総体が終わるまでの週間タイムラインを机の前に貼り、実行しようと頑張っているようです。

模試の得点も良かったため、勉強へのモチベーションが上がっているようなので、このまま野球も勉強も文武両道で、成長速度を上げていってもらえればと思います。

IMG_4091.JPG IMG_4093.JPG
塾の中3の授業で作成した週間タイムライン。スマホルールとともに机の前に貼り、実行するのみ!


続いて、小5の娘。

4月は、野球の大会ラッシュでした。

試合を積み重ねる中で、もちろんミスなどもありますが、少しずつ自信がついてきた様子。

うちの娘は、監督とある約束をしていました。

娘がホームラン(ランニングホームラン)を打ったら、メンバー全員を「すたみな太郎」というやき肉バイキングのお店に連れて行ってくれるという約束です。

すたみな太郎が大好きな娘は、やる気満々。

しかし、これまで娘は、ホームランはおろか、スリーベースヒットすら打ったことがありません。

ツーベースヒットを1、2回打ったことがあるだけ・・・。

かなり無茶なハードルです。

しかも、これは4月末までの限定キャンペーンとのこと(笑)


迎えた先週の日曜日。

4月最後の公式戦です。

1試合目、打撃好調なチームは、満塁で娘に打席が回ってきました。

私も3塁の審判でその試合に入っていました。

初球、いきなり娘がバットを強振!

鋭い打球が私の目の前を通り、三遊間を抜け、さらに左中間も抜けていきました!

娘、死にものぐるいで全力疾走。

ベンチの監督を見ると、

「やばい!やばーい!」

と、笑いながらで叫んでいました(笑)

相手チームは、ヒットを打ったのに何がヤバいんだろうと感じたことでしょう。

結果的に、ホームに突っ込むとぎりぎりアウトのタイミングだったため、娘は3塁でストップし、スリーベースヒットとなりました。

惜しくもホームランとはなりませんでしたが、人生初のスリーベースヒットです。

試合後、娘は、あと一歩でホームランにならなかった悔しさと、初めてスリーベースヒットを打った喜びが混ざり合って複雑な心境だった様子でした。

それでも、やっぱりスリーベースヒットを打てたことが嬉しく、大きな自信にもなったようでした。

「ホームランは打てなくて悔しかったけど、ひとつ分かったことがあるよ。」

と娘が言いました。

「何?」

と私が聞くと、

「ちゃんと自主練すれば必ず結果がついてくるってこと。」

と言っていました。

そう、4月に入ってからの娘は、平日の放課後も、私が時間のある時は自主練を重ねてきました。

バッティングホームを動画で撮り、改善しながら何本もバットを振りました。

今回、結果が出たことで、自主練がいかに重要かということが分かったと思います。

ぜひ、継続していってほしいと思います。

IMG_4013.JPG IMG_4027.JPG
試合でも緊張しなくなってきたという娘。自信がついてきたかな。



それでは、今回はこのへんで。

今日からゴールデンウィークという方も多いかと思います。

お休みの方も、お仕事の方も、良い週末を!



最後まで読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけたらとてもうれしいです。
よろしくお願いいたします!

posted by 塾長パパ at 09:17| 宮城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

「ピンチは成長のチャンス」真っ最中!

みなさん、こんにちは。

7日で約50歳(45歳)になった塾長パパです(笑)


今週から学校も新年度がスタートし、クラス発表と担任発表に一喜一憂していた子どもたちも多かったのではないでしょうか。

我が家では、息子は中3、娘は小5になりました。

本当にあっという間ですね。

今回は、そんな我が家の子育て日記。


中3になった息子は、前回書いたようにスマホを手にし、相変わらず悪戦苦闘中です(笑)

この前の日曜日に模試があったので、ここ2、3週間は特に勉強を頑張らなければならなかったのですが、スマホを持っていなかった時に比べ明らかに勉強量は落ちているようでした。

模試から帰ってきて、自己採点をしていたのですが、

「やばいかも!えっ、やば!!マジか・・・。」

と一人で騒いでいました。

夕食の時に妻からは、

「前回より点数が落ちていたら、スマホをまっぷたつに折ってギャラクシーにするからね。」

と言われていました(笑)

春休み中のスクリーンタイムを自分で確認させてみたところ、一週間の平均でだいたい4時間前後の使用時間でした。

ただし、春休み初日については10時間近く使用しており、さすがに自分でも呆れていました。

私は、

「スマホを4時間以上使用すると、2時間分の勉強量がふっとんでしまうという統計データがあるんだよ。スマホの長時間使用は、前頭葉を脳過労という状態にしてしまい、意欲や判断力、記憶力の低下をまねいたり、感情のコントロールができなくなったりすると言われているんだ。だから、スマホを手の届かないところに置いておく時間を増やすことが重要だよ。」

とアドバイスしました。

これは子どもだけでなく、もちろん大人にもあてはまりますので、私自身も息子と一緒にデジタルデトックスの時間を増やしていこうと思います。


さて、一方の娘は・・・。

相変わらず遊びと野球で大忙しです(笑)

ただ、最近ちょっとした変化が見られるようになってきました。

それは、野球に対する意識の変化です。

野球を始めてから1年半が経ちましたが、これまでは何となく練習し、何となく試合に出ている感じでした。

上手くなりたい、試合に勝ちたい、という意欲が低かったんですね。

ところが、ここ1ヶ月くらいは、

「やばい、走塁の仕方覚えなきゃ!」

「ファーストの動きがまだ分からないんだよなぁ、監督にきかなきゃ。」

「お父さん、今週いつ自主練につき合える?」

などと、自分がまだまだ出来ていないということに、かなりの危機感をもっている様子。

まあ、さすがにもう5年生なので、しっかり戦力としてプレーしなければという自覚も出てきたのだとは思いますが。

それでも、これまで自主練したいなんて言ったことのない娘なので、私としてはこれは大きな成長のチャンスだなぁと思っているわけです。

時間の許す限り、自主練にはとことんつき合ってやりたいと思います。

昨日は、バッティングセンターに行って200本以上バットを振ってきた娘でした。

野球@2024.4.9.PNG 野球A2024.4.9.PNG


そんなこんなで、現在、息子も娘も「ピンチは成長のチャンス」の真っただ中です。

壁を乗り越えて大きく成長できるように、全力でサポートしていきたいと思います!


それでは、今日はこのへんで。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけたらとてもうれしいです。
よろしくお願いいたします!



posted by 塾長パパ at 16:17| 宮城 | Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
面白いと思えた方はぜひ クリックをお願いします!
人気ブログランキングへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。