みなさん、こんにちは。
一気に気温が下がり、プルプルふるえながら冷たい手でブログを書いている塾長パパです。
さて、今回は子育て日記。
前回話していた、先週の父子生活について書きたいと思います。
先週の金曜日から、妻が私用で2日間家を空けるということで、息子と娘との父子生活がスタート。
妻が午前中に出発してから、私はブログを書き、買い物を済ませました。
そして、子どもたちが夕食にピザを食べたいと言っていたので、ピザを注文して受け取ってきました。
その日、息子は学校で2学期中間テスト、娘は塾で学力テストと、2人ともテストdayでした。
娘は、塾でのテストを終えると、
「算数は前よりできたと思うけど、国語は難しかった。」
と話していました。
一方の息子は、学校から帰ると、
「今までで一番手ごたえあった。」
と笑顔で報告してきました。
娘は、テスト前、算数の練習問題を何度もくり返し練習していました。
国語も、漢字や言葉の問題は練習していたものの、読解の練習がやや不足しているかなぁといった感じでした。
それが、そのまま結果に出たようです。
息子は、毎日勉強はしていたのですが、テスト3週間前くらいからギアをあげ、これまでよりも学習量を上げて勉強している様子でした。
その成果もあって、分からない問題がほとんどなかったようです。
何はともあれ、2人とも頑張ったようなので、
「ピザとおかずとジュースも買ってきておいたから、2人でゆっくり食べててね。」
と伝えました。
私も仕事を終えてから、子どもたちが残したピザをいただきました。
次の日の土曜日は、仕事もお休みさせていただき、朝から一日娘の野球につきそうつもりにしていたので、夜のうちに洗濯を終わらせました。
私が洗濯物を干している間に、息子はお風呂の掃除を終わらせてくれました。
今年は、娘の入院、母娘のディズニー旅行もあり、父子生活は今回で3回目。
私も息子も、家事にはだいぶ慣れました(笑)
父子生活2日目は、朝8時半から娘の野球の練習。
息子も同じ時間から部活のため、3人で8時過ぎに家を出ました。
小学校の校庭についてビックリ。
娘のチームは14人のメンバーがいるのですが、この日の練習はなんと6人。
新型コロナウイルスの影響で8人がお休みしました。
そのため普段あまりやらないメニューなども入れながら、様々な練習を行いました。
人数が少ないため、順番が回ってくるのも早く、いつもの3倍くらいの練習量だったと思います。
子どもたちが少しでも楽しく練習できるように、私も声を出して盛り上げるようにしました。
お昼ご飯を食べてから、私はいったん家に戻り、部活から帰っていた息子を隣町のTSUTAYAに連れていきました。
前の日に、時間があれば連れて行ってほしいと言われていたので。
私は店内に入らず車で待っていたのですが、息子はものの5分くらいで戻ってきました。
私 「早いね。」
息子「買うもの決めてたからね。」
私 「何買ったの?」
息子「いい物買ってきた。」
私 「また、文房具?」
息子「そう、ほしかったやつ。」
私 「絶対高い奴じゃん」
息子「S30(笑)」
私 「えぇー、3000円!?てかS20持ってるじゃん!
その前もお母さんにオレンズネロ買ってもらったし。」
息子「機能が違うの。それぞれ良いところがあるから使い分けているの。」
私 「そんなにシャープペンばっかり買ってどうすんのよ?」
息子「いい文房具をつかうと勉強のモチベーションが上がるんです。」
私 「そ、そうなんだ・・・。まあ、自分のお小遣いだからいいけどさぁ。」
息子「残るものだしずっと使えるんだから、
ゲームとか課金に使うよりよっぽどいいでしょ。」
文房具に興味のない方は意味が分からないと思いますが、そう、息子は中学生になってから文房具にハマり出したんです。
我が家では、スマホはもちろんゲームも与えていないので、「ゲームや課金に使うよりいいでしょ。」と言われると、何も言えないんですよね。
まあ、別に悪いことではないので、お小遣いを使い過ぎないようにだけ気をつけてもらえばいいかなと。
話がそれましたが、私はTSUTAYAから戻ってすぐ野球の練習へ戻りました。
息子にも、
「人数が少ないから練習手伝いに来てくれない?」
と伝えると、息子も
「じゃあ帰って準備したら自転車でいくから。」
と言ってくれました。
結局、午後は3人で野球の練習に汗を流しました(笑)
息子はバッティング練習の時にピッチャーを手伝ってくれたので、初の兄妹対決も見ることができました。
息子がスポ少にいた時は、こんな状況は想像もしていなかったので、ちょっと面白くて一人で微笑んでしまいました。
監督やコーチから、
「お兄ちゃんに当てるつもりで思いっきりふっていけー。」
とアドバイス。
娘はアドバイス通りフルスイング。
息子が打ちやすいコースに投げてくれていたこともありますが、ずいぶんバットに当てられるようになってきました。
最後にはレフト前ヒットまで打ち、監督やコーチから褒められていました。
少人数でのハードな練習でしたが、たった一日で娘がとても成長したように見えました。
その日の夕食は、子どもたちがファミレスに行きたいと言っていたので、3人で近くのジョイフルに行って食べました。
3人とも一日中野球をしていたので、食欲ありまくりで、つい食べ過ぎちゃいました。
父子生活3日目の日曜日。
この日も娘は朝から一日野球の練習。
息子も午前中だけ部活でした。
娘は前日の疲労が残っているようではありましたが、頑張って練習へ。
校庭についてまたまたビックリ。
今日のメンバーは4人!
もうメンバー1人に指導者1人のマンツーマン体制(笑)
午前中は風が強く寒かったので、体育館でバットをふってふってふりまくりました。
午後から外に出て、守備とバッティングの練習。
もちろん、人数が少ないので、親もコーチも守備についてサポートしました。
私もボールを追って久しぶりに全力で走り、運動不足を痛感(笑)
息子にも再度サポートを依頼しましたが、さすがに勉強もしなければということで却下されました。
普段はやらない練習や、高度な技術も教えてもらい、子どもたちはきついながらも楽しそうに練習していました。
この2日間は、人数がとても少ない中でのハードな練習でしたが、だからこそ今までにないスピードで成長できた2日間だったと思います。
まさに、「逆境こそ成長のチャンス」ですね。
私は、2日間休まずによく頑張った娘を思いっきり褒めました。
2人のコーチから丁寧な指導を受ける娘。贅沢〜。
兄妹対決!ピッチャー兄、バッター妹(笑)
2日目は4人!6年生3人が今日の目標を発表中。
夕方には妻も帰宅し、美味しいやきとりをたくさん買ってきてくれたので、家族みんなで父子生活の打ち上げパーティーをしました。
充実した3日間を過ごし、妻も無事に帰ってきたので何よりでした。
とりとめのない我が家の日常をダラダラと書いてしまいました。
長くなってしまったので、子どもたちのテスト結果などについては、また次回書きたいと思います。
さあ、明日の早朝はワールドカップのスペイン戦!
私も早起きして応援したいと思います!
それでは、今日はこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけたらとてもうれしいです。
よろしくお願いいたします!