みなさん、こんにちは。
今日は祝日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
私はいつも通り夕方から授業です。
息子は、午前中が部活。
午後は音楽を聞いたり、漫画を読んだり、気が向いたら勉強してみたりと、ゆっくり過ごしているようです。
娘は、朝からおばあちゃんと日帰り温泉ツアー(笑)
野球の練習が無い休日はめったにないので、数日前からとても楽しみにしていました。
今ごろ、何度もお風呂に入って、美味しいものを食べまくっていることでしょう。
私と妻はというと、車で30分ほどのところにある前から気になっていた韓国料理のお店に行き、早めのお昼ご飯を食べてきました。
韓国人の女性の方が個人で営んでいるお店なのですが、とても美味しく頂きました。
妻は「豚キムチ石焼」、私は「プルコギ丼」を頂きました。
私たちが食べ終わるころには次々にお客さんが入ってきていたので、かなりの人気店なのでしょう。
フライドチキンとヤンニョムチキンをお土産に買ってきたので、仕事終わりの晩酌が楽しみです(笑)
妻は、20年前、いわゆる第1次韓流ブームからの韓国フリーク。
その影響で私も、韓国料理はもちろん、韓国ドラマ、K-POPが大好きになりました。
今日の夜は、チキンとビールを楽しみながら、妻に勧められて今ハマっている韓国ドラマを見たいと思います(笑)
さて、今回は前回の続きの子育て日記。
息子の期末テストについてです。
テストの翌週、主要5教科のうち、国語、英語、理科、社会が先に返され、そこまでの4教科の合計はこれまでで一番良い結果となっていました。
数学さえいつも通りにとれていればかなりの高得点ということで息子も期待していました。
そして、数学が返された日、息子はガッツリ落ち込んで帰ってきました(笑)
詰めの甘さは毎度のことなので、私と妻は「やっぱりね」といった感じでしたが。
数学も悪い点数ではなかったのですが、息子にとってはショックな点数だったようです。
分からない問題があったわけではなく、表現のミスで減点されまくっていました。
他の4教科が良かっただけに、なおさらショックが大きかったのでしょう。
私は、
「まあ、結果はショックかもしれないけど、今回、自分なりに前回より頑張ったならそれでいいんだと思うよ。あとは、今回の結果で分かった課題を改善して、それを次に活かすってことがすべてだしね。」
とだけ伝えました。
実は、私には息子の気持ちがよく分かっていました。
中学2年生の時に、私もまったく同じようなことをやらかしたんです(笑)
私の同級生には、県内で5位になったことがあるほど優秀な子が一人いて、私の学年では、その子がほとんど1位を独占していました。
もちろん私も勝ったことは一度もありませんでした。
しかし、ある定期テストで、国語と数学が100点、社会と英語が97点、理科さえよければもしかしたら・・・、という状態になったことがありました。
そして最後に返された理科の点数は・・・、
66点!(ガーン!!)
だったのです(笑)
理科のテストで手応えがあったのかなかったのかは覚えていませんが、結果を見てショックだったことはハッキリと覚えています。
数年前に、実家で当時の成績表を発見し、その記憶がよみがえってきたのです。
息子の学年は、優秀な子がとても多いのですが、その中でもほとんどのテストで1位をとっているすごい女の子がいます。
一度だけ息子が勝って1位をとれたことがあるのですが、それもたったの2点差でした(笑)
息子は、もしかしたら今回は・・・、
と期待していたのだと思います。
息子の数学の結果を聞いた時、私は、
「息子よ、その詰めの甘さはお父さんからの遺伝かもしれん。マジですまん!」
と、心の中であやまりました(笑)
あ、一応息子の名誉のために言いますが、息子の数学は、80点は超えていました(笑)
何はともあれ、今回分かった課題を次に向けて改善できるよう、自分で考えて行動してくれればいいなぁと思っています。
さて、そろそろ娘も帰ってくるかな。
妻は韓国ドラマ、息子は勉強しているようです。
私もぼちぼち授業の準備をしようと思います。
それでは、今日はこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援していただけたらとてもうれしいです。
よろしくお願いいたします!